よくある質問

Q1.治療を受けるのに予約は必要ですか?

A1.完全予約制となっております。
出張専門で行っております。
出張先の施術場所で最適な施術をご提供するため、予約制とさせていただいております。
そのため、前日までにご連絡いただき、日時の確定時が予約完了となります。
予約時間に遅れた場合、次の予約状況により施術時間を短縮しなければならなくなりますので予約時間に遅れないようご理解とご協力をお願いいたします。

Q2.金属アレルギーなのですが鍼は大丈夫ですか?

A2.ステンレス製のディスポーザブル鍼(使い捨て)を使用します。
ステンレスはアレルギーがでにくい金属とされています。
様子をみて「てい鍼(刺さない鍼)とお灸」での施術に切り替えることも可能です。

Q3.鍼は痛い、お灸の火傷が心配です。

A3.鍼は0.10~0.18mm(髪の毛程度)の太さの鍼を使用します。
お灸は主に台座灸を使用しますので火傷の心配はございません。
必要であれば艾(もぐさ)をひねって皮膚に直接乗せる透熱灸をする場合がございます。
その際は、お灸専用の紙を使用し火傷跡の残らなないお灸をさせていただきます。

Q4.鍼やお灸に副作用はありませんか?

A4.副作用はございませんのでご安心ください。
施術後に瞑眩(めんげん)とよばれる好転反応で眠気やだるさがでる場合がございます。
血流が良くなるためにおこる一時的な反応ですのでご安心ください。

Q5.家族の介護をしているわけではありませんがみてもらえますか?

A5.お役に立てれば幸いです。

Q6.男性もみてもらえますか?

A6.当院お客様のご紹介の方は男性の方もお引き受けいたします。

Q7.保険は使えますか?

A7.当院では保険診療はしておりません。

モバイルバージョンを終了