ブログ記事一覧

更年期障害

2019-01-26 [記事URL]

女性の更年期は閉経を挟んだ前後10年間といわれています。
この10年間は卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減るので、脳は体内のエストロゲンが足りないと感知し、直ちに分泌するよう指示を出し続けるのです。それによって自律神経の調節がうまくいかなくなり、心やカラダに不調をきたすようになります。
 更年期の症状で特徴的なものは「ホットフラッシュ」と呼ばれており、顔のほてり・のぼせ・大量の汗をかいてしまう症状のことです。

のぼせ・ほてり・冷え・動悸・めまい・不眠・イライラ・疲労感・憂うつ感などの症状が現れやすく、日常生活に支障をきたすようになる状態を更年期障害といいます。
 男性にも更年期があり、男性ホルモン(テストステロン)の分泌量が徐々に減ることで女性と同じような症状があらわれます。男性は女性に比べて疲労感や倦怠感といった症状が多く現れます。

更年期症状の対策としては、男女ともに体は冷やさず、少し汗をかけるような有酸素運動を行うことです。運動をすることで交感神経を活発にすると、ほてりやのぼせの緩和になります。
 男性は筋肉が強くなることで男性ホルモンの分泌量が増加します。女性は大豆に含まれるイソフラボンが女性ホルモンのエストロゲンに似た働きがあるので、食事で女性ホルモンを補っていきましょう。

更年期は男女ともに、食事・睡眠・運動は若い時よりも意識して生活していくことがとても大切です。

更年期の症状にお困りでしたら、ご相談ください。
鍼灸でカラダ作りをお手伝いいたします。


2019年始まりました

2019-01-07 [記事URL]


昨年は、〇〇農家の七草というこだわりの七草セットがありましたが今年は見つからず…
何はともあれスーパーで七草のセットが販売されているのは便利で助かります。

2019年始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。


50歳 女性 腰痛

2018-12-14 [記事URL]


西洋にはないよさがあるように感じれるから。
先生とたのしくおしゃべりをしながらくつうもなく
体自身がよくなっていくような感じでよかったです。


ごあいさつ

2018-11-30 [記事URL]

出張専門で新たなスタートを切りました。

ここまで来れたのは、直接的にも間接的にも支援してくださった先生方
そして近くで遠くで見守ってくれている私の大切な人達
そして何より、信じて期待して心配して見守ってくださっている患者さん

たくさんの人達の想いでスタートに立つことができました。

本当にありがとうございます。

これからの道も、つまずいたり遠回りしたりとスマートにいかないと思いますが
治療技術だけでなく人としても成長し続けるために、精進を重ねてまいります。

よろしくお願いいたします。

西野 晴美


女性ホルモンを知る

2018-11-14 [記事URL]

月経・妊娠・出産など女性ならではの体験は「女性ホルモン」が担っています。

~女性ホルモンのしくみ~

脳の「視床下部」というところで、血液中のホルモン量を監視しています。
そして「視床下部」は適切なタイミングで脳の「下垂体」というところに「性腺刺激ホルモン」を出すよう指示をします。
指示を受けた「下垂体」は「卵巣」に対して2つの「性腺刺激ホルモン」(卵胞刺激ホルモン・黄体形成ホルモン)を出します。
その結果「卵巣」からは女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が分泌するようになっています。


介護を意識し始める世代ぐらいから、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の分泌量が減少します。
特にエストロゲンの分泌量が減少すると更年期の不調として代表でもある「更年期障害」や「生活習慣病」に発展していきます。
妊娠・出産回数の少ない現代は、ガンにも気をつけなければなりません。

なぜ女性ホルモンの1つである「エストロゲン」の影響を特に受けるのでしょうか?

子宮や乳腺に対して働くのがプロゲステロン、生殖器官だけでなく多くの組織に対して働くのがエストロゲンです。
多くの組織への影響がさまざまな形となってあらわれてくるのです。

では、女性ホルモンが減少するとどのような影響があるのでしょう?

シミ・シワなどお肌も老化しはじめ、体温の低下にともない内臓脂肪も増えます。
そして、若い頃にツヤのあった髪も白髪や薄毛になり、精神的な影響も受けてしまいます。
老年期に入ると、骨粗しょう症や脂質異常症、動脈硬化に注意が必要です。
このような影響はエストロゲンの、肌のハリ・潤いを保つ働きや、骨にカルシウムを蓄積させる働きや、コレステロールを下げる働きがなくなるからなんです。

介護世代の女性は、女性ホルモンの影響を受けやすく体調不良になりやすい時期です。
けれどもカラダの不調をゆるやかにするためにできることはありますので、上手にこの時期を乗り切りましょう。


68歳 女性 末梢神経障害(感覚鈍麻)

2018-11-02 [記事URL]

治療以上に心のケアが楽しみとなっていました


自律神経の乱れを改善しよう

2018-10-05 [記事URL]

自律神経失調症は正式な病名ではありません。
西洋医学では病気か否かを判断するため、検査し結果を数値化します。
そして「ここからここまでは正常」「ここからは異常」と判断するためのラインを設けています。
自律神経失調症を判断するための検査はあるようですが、他の病気が原因であることもあり、自律神経がそもそも悪いのか特定し難いようです。
そのことから、自律神経の乱れによる症状をまとめて自律神経失調症と呼んでいるというのが実状のようです。

よく聞く自律神経って結局どういうこと?

私たちは意識をしていなくても呼吸をして、心臓が動き、体が熱いと汗をかいて体温を下げようとする、生きていくために様々な働きが備わっています。
その働きをコントロールしてくれているのが自律神経です。
自律神経は、交感神経副交感神経の2つがバランスを取りあって体中に分布し、細やかなコントロールをしています。

交感神経とは活動時に優位になる神経で、副交感神経とはリラックスしている時に優位になる神経です。
交感神経は、緊張状態や激しい運動をしている時や、仕事に追われてプレッシャーを感じているような時に働きます。「戦っているときの状態」がイメージしやすいかもしれません。

日中は仕事など活動をするための交感神経が優位で、夜はリラックスして眠るための副交感神経が優位であることが、心身共に良い状態を維持するための必要なバランスです。

一日を振り返るといかがですか?
リラックスをしている時間が多く、副交感神経を働かせている時間が長い!という方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。
私たち現代人はストレスも多く、交感神経を働かせることの方が得意で、リラックスをすることが下手になり副交感神経の働きが鈍っています。
それにより様々な不調に悩まされる人が多くなっています。

自律神経失調症の原因とは

自律神経が乱れる大きな要因は一般的に「ストレス・生活習慣・女性ホルモンや甲状腺ホルモンの影響」と言われています。

1.ストレス
ストレスによって緊張状態に強いられると、交感神経が刺激されます。

2.生活習慣
昼夜逆転などの生活習慣の乱れによって、副交感神経の働きが低下。

3.ホルモン
甲状腺ホルモンは交感神経を刺激し、女性ホルモンは減少すると視床下部内で混乱がおき自律神経が乱れます。

東洋医学でみてみると、自律神経が乱れる原因は気が足りない状態(気虚)気が滞っている(気滞)状態とされています。
元気の気、ヤル気の気と同じ「気」と呼ばれる目には見えない生命エネルギーは、カラダを巡る働きをしています。
カラダを巡ってくれるはずの気が不足していたり、巡りが悪い状態が続いていたりすると自律神経失調症でいわれる様々な不快症状があらわれてくるようになります。

西洋医学では、不快な症状ひとつひとつに対してお薬を処方して症状の改善をしていきます。
東洋医学では、不快な症状を改善するために気血のめぐりを良くする=五臓六腑を整えることで症状の改善をしていきます。

気血の巡りが良くなる東洋医学

では気血のめぐりを良くする=五臓六腑を整えるとは、鍼灸ではどんなことをするのでしょうか?

気は自らカラダを巡る働きがありますが、血(血液)は自らカラダを巡らないので、気の力によって血(血液)は全身に運ばれて栄養を行き渡らせます。

カラダには電車で例えると361ヵ所の駅があり、そのツボ(経穴)で、駅をつなぐ路線経絡(けいらく)と呼ばれ五臓六腑につながっています。
五臓六腑につながる路線の駅、ツボ(経穴)に対して刺激を与えることで、五臓六腑を整えていきます。

これは、私たちのカラダが持っている「体性-内臓反射」という機能(皮膚からの刺激により、臓器の機能を活性化させることができる)を利用しています。
脈診・腹診・背候診などでカラダの状態をみて、手足に鍼やお灸を用いて臓器の機能を活性化させ、本来の働きに戻るよう促していきます。

それが「気血のめぐりを良くする=五臓六腑を整える」というわけです。
カラダの働きのバランスを整えて、自律神経失調症の改善=不快症状の緩和を図ります。

他にもカラダには自律神経に深く関わりのある筋肉がり、その筋肉を緩めてあげることで自律神経の乱れを整えることができたりもします。
鍼灸は本来のカラダが持つさまざまな機能を活性化させることを得意としています。

当院での診察(脈診・腹診・背候診)についてはこちら

自律神経失調症の症状とセルフケア

慢性的な疲労、だるさ、めまい、立ちくらみ、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、下痢、食欲不振、頭重感、吐き気、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感、イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせり等々

さまざまな不快症状がありますね。
不快症状が続いていても頑張って仕事をしたり、たまの休みで疲れていても無理に遊びに行ってみたり、リラックスした方が良い夜にも家事に追われていたりと交感神経ばかり刺激してカラダに無理をさせていませんか?

良い活動をするためには、良い休息がカラダには必要です。上記のような症状があるのであれば、思い切ってリラックスできる時間を取り、ゆっくり寝るのもセルフケアのひとつです。

自律神経の乱れを整えるには、温泉やお風呂につかったり、ストレッチやヨガなど体を動かすことや、アロマテラピーで良い香りに包まれたり音楽を聞くのもセルフケアになります。
香りは一瞬で脳に刺激を与え心とカラダに良い変化をおこすことができるので、ずぼらさんでも簡単にできるアロマテラピーを試してみるのはいかかでしょうか。
好きな香りや柑橘系の香りから始めてみるのをおススメします。

まずご自身でできるセルフケアを日々のなかで取り入れてみましょう。

さまざまな不快症状でお悩みの方はいつでもご相談ください。


64歳 女性 慢性的な肩・腰痛

2018-10-05 [記事URL]

まず最初に女性であること。
治療にあたっては私の場合、上半身ブラジャーもはずして本当にリラックスしての施術です。
治療してもらってる間、話しやすいから色々聞いてもらい体のリラックスと心の安堵感を頂いてます。常にアンテナを張り、前向きで向上心のある方です。


訪問介護ヘルパーとして育ててくれた先輩からのお言葉

2018-10-05 [記事URL]

西野晴美さん、いよいよ開業です。

「年を重ねる」ということ。

気づかぬうちにひとつひとつ失っていく
やがて
明らかに失っていく。

「年を重ねる」とは「喪失し続ける」ということ。

喪失には深い悲しみと痛みが伴っている。

西野さんは、何らかの喪失を味わっている人だな・・・と感じてました。

整ったお顔だちでありながら
まなこは似つかわしくないほど
真剣で、まっすぐ心に入ってくる。

西野さんのケアは、本人に寄り添い、家族に寄り添うものでした。
それは仕事の域を越えていたように思います
ゆえに
オフのときまで及び
利用者様のことで頭は一杯なのでしょうか?
気になるケアを見直す提案書をいくつ提出してもらったことか。

ケアのポイントを明確にするもの
組み立て直しの提案
それは細部にわたり
私の方も真剣にならざるおえません
それくらい気迫に満ちてました。

だけど
医療には限界がある
介護にも限界がある
「自然の摂理」にはどんなに抗おうとも逆らうことはできない。

その現実も身に染みてわかっておいででした。

そうして
導き出された今できること
西野さんは次のステージへステップアップしていく。

『困難を生きる』ことに変わりはない。
ならば
少しでも「癒してさしあげよう」
身体を労ってさせあげよう
心をほぐしてさしあげよう

自分の経験に裏付けらせた「癒しのケア」

西野晴美さんは
鍼灸を媒体とした「癒し」の道へと入られました。

*****************************************

介護支援専門員
介護保険認定調査員
エンドオブライフ・ケア援助者

栗原 隆子


選ばれる7つの理由

2018-09-28 [記事URL]

ご家族の介護をされていると、ストレスを感じたり悩みを口に出すことに罪悪感を感じていませんか?
ご家族の悪口を言っているようで、なかなか本音が吐き出せない複雑な思いをされている方もいらっしゃると思います。
お身内の方に相談したくても「身内だからこそできない」こともありますでしょうし、家族の介護は女性が担うのが当たり前!
そんな風潮に、苦しい想いを理解してもらえないこともあるかと思います。
頑張っておられるあなたが、ご自身を否定してはいけません。
ご家族の介護をストレスに感じたり、ツライと感じてしまうご自分を責めないでくださいね。
自分の家族だからこストレスに感じたり、つらくなることは誰しもあることなのです。
抱え込んでいる複雑なお気持ちも、50分の施術時間に吐き出して、笑顔でご家族を支える日常へと戻っていただきたいと考えております。

介護は、ご家庭それぞれに全く違った事情を抱えています。
共通していることは「介護をしている人は寝込んでなんていられない!」
それなのに自分の心やカラダが悲鳴をあげていても、その場しのぎで誤魔化している方が多いということ。
「とにかく今は仕方がない」と言い聞かせていた私自身を思い出します。
「出口のないトンネルはないよ」と励まされても、光の射す方向すら見えない時は「励まされている気がしない」という方も多いのではないでしょうか。
私自身の家族介護体験と、訪問介護ヘルパーとしての体験でアナタの想いを理解するには足りないかもしれません。
足りないところはアナタに寄り添い、その時々のアナタを理解していく時間が施術時間と考えております。

一軒一軒ご家庭を訪問させていただく訪問介護ヘルパーとしての経験を経て、介護福祉士を取得しております。
在宅での介護サービスを受けておられる場合、ケアマネジャーさんや訪問介護ヘルパーさんに相談できますがなかなか難しいご家庭も多いと思います。
「ケアマネージャーさんは月1回しか来ないし、滞在時間も短いので相談は難しい」
「ヘルパーさんの来る時間に、家にはいないので相談できない」
「ヘルパーさんは時間に追われていて、話す余裕がない」
私が訪問介護ヘルパーとして訪問していた頃は「上手に介護サービスを利用するためのコツ」をこっそりお伝えしておりました。
当院では、具体的な介助方法・福祉用具・介護が難しくなっていく認知症の方への対応の仕方など、介護全般のアドバイスを含め抱えておられる問題を一緒に考えてまいります。

女性は職場での立場や、ご自宅では母・妻・娘などさまざまな役割をもっています。
私自身、働きながら状況に合わせた役割をこなしていく日々が続いた頃は、一日の終わりはグッタリしていました。
気持ちが張ったままでいつまでも緊張が取れず、なかなか眠れない日も多々ありました。
そのような経験があったからこそ、同じ女性として共感できるのではないかと思います。
そして鍼灸施術は、直接お肌に鍼やお灸をおこないますので、男性に触れられたくない方も安心していただけます。
専用の施術着に着替えていただきますので、施術中の肌の露出は最小限となります。
実際の患者様におられますが「そこはダメなんです!」と触れられたくない部分がある方もご遠慮なくお申し付けください。

介護をされている方はカラダの不調を抱えつつも、気力で頑張っておられることと思います。
いつも緊張状態に置かれている心とカラダは、私たちが本来持っている「自分で自分を癒すチカラ」を十分に発揮することができません。
心に抱えた荷物をおろし、鍼灸でカラダの状態を整えるということは、いつも緊張状態に置かれている心とカラダをバランスのとれた良い状態へと促します。
「病は気から」とよく言いますが、現代医学が発達するもっと以前から心とカラダはとても関連性があるものとして中国最古の医学書に書かれていることなのです。
心が疲弊しているとカラダも疲弊してしまいますので、心とカラダのバランスを同時に整えることは、時間のないアナタが介護疲労を緩和し心とカラダにゆとりを持った生活を送ることへの後押しとなります。

4週間内に4回来院され、更に継続来院された方限定

頭・顔マッサージ(2000円)または美顔鍼(3000円)をプレゼント

患者様は、貴重なお金と時間を割いて段取りをしてご予約されます。
その中でも毎週来院される方というのは、特に「切実・深刻」であるからこそ毎週来院されるのだと受け止めています。
そして、目の前の介護生活がなくならない限り何も変わらない…と諦めの気持ちがあったとしても、どこかに希望がないかとキッカケを探しているのだと思います。
「笑顔がない」「身なりを気にしない」「いつも疲れた顔をしている」このような状態が日常的になっているのであれば、介護を受ける側の方やご家族に対しても、何より自分自身にとって良い状態ではありません。
このようにギリギリの状態にある方に、私はご自身を大切にしていただくキッカケになればと思い、頭・顔マッサージ又は美顔鍼をプレゼントさせていただきたいと思います。
お化粧のノリも変わりますし、お肌の色ツヤも変わりますので、少しいつもと違う気持ちでオシャレをして笑顔でお出掛けしていただきたい。
そして気分転換ができたぶん、ご家族に優しい笑顔を見せてあげてほしいと願っております。

縁もゆかりもない人の介護をすることよりも、自分の家族の介護をすることのほうが大変です。
そこにはお互いを想う気持ちや、共有してきた時間があるからこそ複雑になる部分もあるのだと思います。
介護には明るい未来が保証されているとは言い切れません。
今がツライ、そんな毎日をこの先どれぐらい迎えることになるのかもわかりません。
すべてを一人で抱えていませんか?
あなたはもう、十分頑張っています。
あなたは、あなたに生まれてきた素晴らしい時間を、自分のために使って良いのです。
あなたの溜め込んだ想いを聴かせてください。
西野鍼灸院(なぎの木院)は、今のあなたのつらさも未来を自分らしく生きるための心とカラダ作りをサポートいたします。


ホームページ限定特典!あなた様へのプレゼント!

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ限定特典
初回初診料無料(1,000円)
※初回の方限定

電話・メールでのお問合せ・ご予約

出張専門のため常駐しておりませんので、事前のご予約をお願いいたします。

施術中等で電話に出られない場合がございます。その際は080-9547-4872 より折り返しお電話をいたします。
LINEでのご予約は24時間受付けておりますので、お友達登録をしていただきますといつでもご予約いただけます。



「西野鍼灸院(なぎの木院)」へのお電話はこちら

住所 兵庫県尼崎市<出張専門>阪急塚口駅・茨木市駅 ※場所の詳細はご予約時にご説明いたします。
電話番号 080-9547-4872
受付時間 平日18:30~21:00 土曜9:00~16:00
電話受付 9:00~21:00
定休日 水曜・日曜・祝日
最寄駅 阪急塚口駅(徒歩5分)・阪急茨木市駅(徒歩11分)
駐車場 専用駐車場がございます(茨木市)

PAGE TOP





MENU

MAIL

TEL
HOME